hole of fkm

〜 fkmの穴 〜

emacs(Meadow)に関する話題

カーソル移動を極める

ここではカーソル移動に関する話題を扱う.

目標:矢印キー(カーソルキー)・Enter・Backspaceを使わずにカーソル移動を 行えるようになる.

1. 矢印キーの代わり

まずは矢印キーの代わりとなるキーバインドを紹介する. 移動方向と 押すキーは表1の通り

表1 カーソルの移動
移動方向押すキー覚え方
C-pPrevのP
C-nNextのN
C-bBackのB
C-fForwardのF

これだと見にくいという方は表2を参照

表2 カーソルの移動
C-p
C-bC-f
C-n

2. 高度なカーソル移動

本節ではカーソル移動を支援するキーバインドについて紹介する. 一部の移動はキーとして存在するので, それも併記しておく.

表3 高度なカーソルの移動
移動方向押すキーキーボード
行の左端に移動C-aHomeキー
行の右端に移動C-eEndキー
1ページ下へC-vPage Downキー
1ページ上へM-vPage Upキー
一番上の行へM-<C-Homeキー
一番下の行へM-&gr;C-Endキー

fkmは, "C-aで行の先頭に移動し, Mark setした後C-eで行末 に移動させた後M-wでコピー"をよく使ってたりする.

3. Enter, backspace, delete

比較的ホームポジションから遠い3つのキーも, キーバインドで代用できる. 尚backspaceに関してはfkmの.emacsを適用しないと 使うことができないので注意.

表3 Enter, backspace, delete
動作押すキー
EnterC-m
backspaceC-h
deleteC-d
Enter+TABC-j

C-jはプログラム作成時に非常に重宝する. C-mに関しては日本語変換の 決定にも使用することができる(C-jでは代用できないので注意).

5. まとめ

本ページではカーソル移動に関するキーバインドについて紹介した. 慣れが必要 であるが, 一度なれてしまえばホームポジションから移動させずにカーソル移動が 行えるので非常に編集が早くなる.

次は検索・置換に関するものを扱う.

Copyright(C) fkm