Fragmentを使った画面遷移

ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加
1つ上へ / ブログトップへ

Fragmentを使った画面遷移

Activity/FragmentActivityから、最初のFragmentを貼付ける方法は分かりました。

次に、FragmentのReplaceを用いて画面遷移を実現してみます。Fragment上のButtonをクリックした際、次のFragmentに遷移させてみます。

private void showNextFragment() {
    FragmentManager manager = getFragmentManager();
    FragmentTransaction transaction = manager.beginTransaction();

    transaction.replace(R.id.main, NextFragment.newInstance());

    transaction.commit();
}

Fragmentには、Activityと同様にFragmentManagerを取得するメソッドがあります。FragmentManagerを取得した後は、最初にFragmentを貼付けたのと同様にFragmentTransactionを取得し、replace()メソッドで次のFragmentを指定し、commit()を呼びます。

この方法だと、単純にreplace()をしているだけなので、遷移後のFragmentでバックボタンが押されると、アプリは終了してしまいます。

1つ上へ / ブログトップへ